お役立ち情報
  1. Home
  2. お役立ち情報
  3. 【2024】GPS車両管理システムおすすめ7選|料金や選び方も解説
2024.09.17

【2024】GPS車両管理システムおすすめ7選|料金や選び方も解説

車両管理を効率的に行うために、GPSの活用を検討している方も多いでしょう。

しかしながら、「GPSで何ができるようになるのかイメージできない」「どうやって導入すればよいかわからない」という悩みがあるかもしれません。

本記事では、GPSを利用した車両管理システムの主な機能やメリット、料金相場、選び方などについて詳しく解説します。「おすすめのGPS車両管理システム」も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

車両管理のお悩みをまるっと解決!
注目のシステム「Bqey(ビーキー)」

車両管理に関するこんなお悩みはございませんか?     

  • 運転日報やアルコールチェックの負担が大きい
  • 社用車の利用ルールが徹底できていない
  • 社用車の私的利用を防ぎきれていない
  • 飲酒運転による企業のイメージダウンが心配

これらの課題は車両管理システム「Bqey」でまるっと解決できます!
詳しいサービス内容を知りたい方は、ぜひ資料をダウンロードしてください。

 

GPS車両管理システムとは

まずは、GPSの仕組みと、その技術を車両管理に応用した「GPS車両管理システム」でどんなことができるのかをお伝えします。

 

そもそも、GPSとは

GPSはアメリカで開発された技術で「Global Positioning System(全地球測位システム)」の略称です。人工衛星(GPS衛星)の電波をデバイスが受信し、正確な位置情報(緯度・経度・高度)をリアルタイムで把握できる仕組みとなっています。

 

当初は軍事目的で利用されていましたが、現在では、地図アプリやスマホゲーム、自動車のカーナビシステムなど、様々なソフトウェアや機器で活用されています。

この仕組みを活用し、車両の位置情報などを取得して管理に役立てるのが、GPS車両管理システムです。

 

GPS車両管理システムでできること

車両管理システムは、企業が保有する車両の運行状況やメンテナンス情報などを一元管理するためのツールです。

 

中でも、GPS車両管理システムは、車両にGPSデバイスを設置することで、車両の位置情報をリアルタイムで取得できるのが特長です。その情報を基に、到着時間の予測、過去の走行データの蓄積と分析、走行ルートの最適化、安全運転のモニタリングといった、より高度で精密な管理が可能となります。

 

これにより、企業は車両の運行効率を最大限に高め、コスト削減やサービス品質の向上を実現できます。また、車両の現在地をリアルタイムで把握できるため、突然の自然災害やトラブルが発生した際にも、迅速にドライバーの安否確認を行うことができます。

GPS車両管理システムの主な5つの機能

GPS車両管理システム特有の機能としては、主に以下の5つが挙げられます。

 

①位置情報の把握

GPS衛星からの信号を受信して、車両の正確な位置を計算することができるため、管理者は車両が今どこにいるかを正確に把握することができます。スケジュールどおりに業務が進んでいるかどうかの確認や、急な配車依頼への対応に役立ちます。

 

この機能は、緊急時の迅速な対応やドライバーの安全確保にも大きく貢献します。たとえば、事故が発生した場合や車両が不審な場所に停車した場合、管理者はすぐにその状況を把握し、適切な指示を出すことが可能です。加えて、車両が予定されたルートから外れた場合にも即座に察知できるため、盗難や不正使用の防止にも役立ちます。

 

②走行ルートの最適化

渋滞状況や道路の混雑度をリアルタイムで把握し、最も効率的なルートを自動で選定します。さらに、交通事故や工事による通行止めといった予期せぬトラブルにも即座に対応し、スムーズな運行を実現します。

 

加えて、過去の走行データを解析することで、特定の時間帯やルートにおける最適な走行パターンを導き出すことが可能です。このようにして提案されたルートは、燃料消費を抑えるだけでなく、ドライバーの疲労軽減や車両の摩耗を減らす効果も期待できます。

 

走行ルートの最適化により、運行コストの削減や納品スケジュールの遵守といった成果が得られ、顧客満足度の向上にも貢献します。

 

③運転傾向分析

走行データの記録や安全運転診断機能により、ドライバーの運転傾向を詳細に分析することが可能です。具体的には、急加速、急ブレーキ、急発進などの運転行動をリアルタイムで監視し、それらのデータを蓄積します。運転後には、点数やランキング形式で結果を教えてくれるシステムもあります。

 

これらの情報を基に各ドライバーの運転特性を評価することで、安全運転の促進や教育に役立てることができます。

 

④危険運転アラート

危険運転アラートとは、ドライバーの危険運転をリアルタイムで検知し、アラートを発信する機能です。この機能は、急加速や急ブレーキ、スピード超過、急ハンドルなどの危険な運転を監視し、それらが発生した際にドライバーに通知します。また、わき見運転や車間距離の不足などをAIが検知するシステムもあります。

これにより、ドライバーは即座に自身の運転を見直し、事故リスクの低減が可能です。


さらに、これらのアラートは管理者にも通知されるため、危険運転の頻度やパターンを把握し、特定のドライバーへの改善指導に活用することができます。

 

⑤日報類の自動生成

GPSによる追跡データを基に、走行ルートや距離、運転開始・終了時刻などを自動的に記録し、運転日報を生成する機能です。

 

データの正確性が担保されるだけでなく、データの保存や管理もシステムが自動的に行います。これにより、運転日報を手書きする必要がなくなり、ドライバーや管理者の業務負担を大幅に軽減できます。

導入メリットと注意点

GPS車両管理システムの導入は、企業にとって多くのメリットをもたらしますが、いくつかの注意点も存在します。これらのポイントを理解し、適切に対応することで、GPS車両管理システムの効果を最大限に引き出すことが可能です。

 

メリット

主なメリットとしては、以下の3つが挙げられます。


業務効率化

社用車の位置情報をリアルタイムに把握できるため、工事や渋滞が発生した場合でも、管理者はドライバーに迅速に指示を出すことができます。また、取得した運転データから最適な走行ルートや効率よく回れる訪問リストを導き出すことができます。これにより適切な配車ができ、業務時間内で効率のよい営業活動が期待できます。

 

また、GPSデバイスと連携したシステムの中には、自動で運転日報を生成してくれるものもあります。必要ではあるものの時間が取られてしまうノンコア業務(それ自体では利益を生み出さない業務)を効率化することで、本来の業務に注力できます。

 

交通事故防止

社用車を利用する際に特に注意すべきなのが交通事故です。急ブレーキや急発進・急加速が多い運転では、事故やトラブルを起こすリスクが高まります。

 

GPSを活用した運転診断では、ドライバーの運転のクセや特性を分析できるため、個々に合った、的確な安全運転指導を行うことができます。また、常に自分の運転が記録されていることから、ドライバー自身の安全運転への意識が高まるといった効果も考えられます。

 

コスト削減

先ほど述べた走行ルートの最適化により、燃費改善や燃料費の削減につながります。また、保有している車両の稼働状況を正確に把握できるため、稼働率の低い車両を手放して維持費を削減できる可能性もあります。

 

さらに、交通事故の発生件数が減少すれば、車両修繕費や自動車保険料の経費負担が抑えられます。

 

注意点

注意すべき点は、従業員の抵抗感と費用対効果です。これらについて詳しく見ていきましょう。

 

抵抗を感じる従業員もいる

社用車を運転する従業員の中には、位置情報がリアルタイムで把握されたり、走行ルートが記録されたりすることに対して、自分の行動が会社に監視されていると感じて、抵抗感を覚える人もいるかもしれません。また、運転方法の評価についても、ベテランドライバーは否定的に捉える可能性があります。

 

導入には、従業員に対してシステムの目的や使用方法を明確に説明することが重要です。遠隔監視が目的ではなく、あくまで車両管理や業務効率化を目的としている事実を強調することで、従業員の理解と協力を得やすくなります。

 

また、位置情報の取得や記録に関するルールを策定し、従業員の同意を得た上で運用することが求められます。たとえば、休憩時間や営業時間外では位置情報データを取得しないといった取り決めを設けることが重要です。従業員が安心して社用車を利用できるように、プライバシーに配慮することを約束しましょう。

 

費用対効果の観点が必要

GPS車両管理システムの導入には、初期費用だけでなく、運用コストや保守費用も発生します。そのため、導入により得られるメリットとこれらのコストを天秤にかけ、費用対効果を慎重に評価することが必要です。

 

具体的には、適切な車両管理による減車がもたらす経費削減、自動車保険料の低下、燃料コストの削減といった直接的な効果に加え、システム導入による運行効率の向上や、事故・トラブルの未然防止といった間接的な効果も定量的に評価します。これらの要素を総合的に考慮し、長期的に見て投資に見合うかどうかを判断することが重要です。

5つのデバイスタイプ

GPS車両管理システムには、様々なデバイスのタイプがあります。それぞれのタイプには特長があり、使用目的や車両の種類に応じて適切なものを選択することが重要です。以下では、代表的な5つのデバイスについて、そのメリット、注意点を詳しく解説していきます。

 

①OBD-Ⅱ型

車両のOBD-IIポート(オンボード・ダイアグノスティクス・ポート)に直接接続するタイプです。OBD-IIポートは通常、運転席の下部に位置し、工具を必要とせずに設置できるため、導入が容易です。

 

直近20年くらいの間に生産された国産車であれば対応していますが、それ以前に製造された古い車両は対応していない可能性が高いので、導入前に確認する必要があります。

 

②シガーソケット型

車両のシガーソケットに挿入して使用するタイプです。シガーソケットが装備されているほとんどの車両で利用可能です。シガーソケット型は電源供給が容易で、シンプルな設置が可能なため、取り付けに手間がかからないことがメリットとして挙げられます。また、簡単に取り外せるため、異なる車両間での移動や短期間の使用にも適しています。

 

③アプリ型

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末に専用のアプリをインストールすることで利用できるタイプです。特長として、特別なデバイスを必要とせず、既存のモバイル端末を活用できる点が挙げられます。これにより、導入コストが低く抑えられるだけでなく、導入自体も容易になります。

 

会社支給のモバイル端末を利用する場合は問題ありませんが、従業員の私用スマートフォンを利用する場合は、プライバシーに配慮した運用が必要です。たとえば、休憩時間や勤務時間外にはアプリをオフにするなどの対応が求められます。

 

④ドライブレコーダー型

録画機能を備えたドライブレコーダーにGPS機能が組み込まれたタイプです。映像と連動した運行管理が可能であり、安全運転の促進やリスクマネジメントの強化に寄与します。

 

また、事故やトラブルが発生した際には映像記録も取得できるため、事故原因の特定や証拠保全に役立ちます。

ドライバーのプライバシーに配慮し、適切に運用することが求められます。

 

⑤デジタルタコグラフ型

タコグラフ(運行記録計)にGPS機能が組み込まれたタイプです。タコグラフは大型トラック・長距離バス・タクシーなどに装着が義務付けられており、車両の速度、運行時間、停止時間などの詳細な運行データを記録する装置です。

GPS機能を加えることで、位置情報と運行データを同時に取得できるようになります。これにより、より詳細な運行管理が可能になり、法令遵守のサポートにもつながります。


ただし、他のデバイスと比較して初期費用が高くつく場合があり、導入や運用に専門的な知識が必要です。そのため、事前に十分な準備と計画が求められます。

GPS車両管理システムの料金相場

GPS車両管理システムの料金は、一般的に月額課金制となっています。GPS車両管理システムの利用に応じた料金を毎月支払う形で、車両の台数やアカウント数、利用する機能に応じて費用が変動します。

また、GPS車両管理システムの利用には、デバイスが必要です。デバイスの購入や設置に伴う初期費用が発生することもあります。初期費用を抑えたい場合や短期間の利用を希望する場合には、デバイスのレンタルが可能なケースもあります。

以下に、初期費用と月額費用の相場を紹介していきます。

 

初期費用

主にデバイスの購入費用や、設置・設定費用が含まれます。デバイスの種類や機能によって価格は異なりますが、ドライブレコーダーで1万円から、デジタルタコグラフで5万円からが一般的です。また、レンタルプランが用意されている場合もあります。

 

一方で、アプリについては専用デバイスを用意する必要がなく、インストール費用も発生しないことが一般的です。ただし、社用のモバイル端末を別途用意する場合は、その費用を見込んでおく必要があります。

 

月額費用

月額費用は、GPS車両管理システムの利用規模や提供されるサービス内容によって異なります。一般的な相場としては、車両1台または利用者1人あたり、月額1,000円〜3,000円程度が目安です。


この費用には、GPS車両管理システムの基本的な利用料やサポートサービスが含まれることが多いですが、追加機能や高度なサービスを利用する場合には、さらに費用が加算されることがあります。

また、一部のサービスでは、月額料金が無料で、必要なサポートや機能に応じて料金が発生する場合もあります。アプリ型を利用する場合、アプリ使用時の通信費は利用者自身が負担することが一般的です。

GPS車両管理システムの選び方

GPS車両管理システムにも色々あって、どれを選べばよいかわからない、という方もいらっしゃると思います。ここでは、自社に最適なシステムを選ぶ際に重要な3つの観点をお伝えします。

 

機能で選ぶ

自社の課題を整理して導入の目的を明確にし、必要な機能を選ぶことが重要です。

たとえば、主に営業車を管理する場合には、正確な位置情報の把握や、走行ルートを最適化する機能が重視されます。

 

一方、主に配送車両を管理する場合には、配送先ごとの配達時間管理や、ドライバーとすぐにコミュニケーションが取れる機能などが必要です。

 

デバイスで選ぶ

デバイスによってそれぞれ特長が異なるため、自社に合ったものを選ぶことが重要です。

たとえば、運行中の車内・車外の映像を保存したい場合には、ドライブレコーダー型が最適です。デバイスの取り付けや初期費用が高くなるのを避けたい場合には、アプリ型が適しています。このように、自社の運用環境や予算を考慮した上で、どのデバイスを選定するかを検討してください。

 

サポート体制で選ぶ

自社の従業員がITツールに不慣れな場合には、問い合わせ対応やトラブルシューティングのサポートがあるとよいでしょう。

 

また、初回設定時には、車両データの移動やシステム設定などでサポートが必要になることが多いため、提供元がどのようなサポートを提供しているかを事前に確認しておくことが重要です。サポート体制が充実しているGPS車両管理システムを選ぶことで、導入後も安心して長く運用を続けられます。

おすすめのGPS車両管理システム7選

ここからは、おすすめのGPS車両管理システムを7つ紹介します。機能や対応デバイス、初期費用に関する比較表も掲載していますので、自社に合ったシステムを選ぶ際の参考にしてください。
サービス名 KITARO SmartDrive Fleet Cariot BUSINESS NAVETIME 動態管理ソリューション LINKEETH DRIVE CHART ロジこんぱす
位置情報の把握
走行ルートの最適化
運転傾向分析 ×
危険運転アラート ×
日報類の自動生成
対応デバイス OBD-Ⅱ型、ドラレコ型、デジタコ型など シガーソケット型、ドラレコ型など シガーソケット型、アプリ型ドラレコ型 アプリ型 ドラレコ型 ドラレコ型 デジタコ型
初期費用 プランにより不要 必要 不要 要確認 要確認 プランにより不要 要確認
※横にスクロールすると7製品の情報が比較できます

①KITARO

4つのデバイスが用意されており、目的によって使い分けます。たとえば、OBDⅡアダプタでは安全評価やエコドライブ評価で運転成績がランキングでき、ドラレコではヒヤリハットを検知すると自動で20秒間の動画がアップロードされ、管理者は映像をピンポイントで確認することができます。

参照元:https://kitaro-sdp.com/

②SmartDrive Fleet

高精度のGPSにより、確実に現在位置や走行ルートを可視化できることが特長です。車両管理システムによくある「実際の位置と異なる」「記録されていなかった」というトラブルを未然に防ぎます。シガーソケット型デバイス、ドラレコ、他社製デバイスなど広く対応しています。

参照元:https://smartdrive.co.jp/fleet

③Cariot

3秒に1回の同期で全車両の位置情報とステータスがリアルタイムに可視化できます。計画に対して遅延が予測された段階で相手先にメールで通知するなど、「いつ着くか」がわかることで準備やフォローが可能となります。

参照元:https://www.cariot.jp/

④BUSINESS NAVITIME 動態管理ソリューション

スマートフォンのGPSを使って、作業者の位置や作業状況、次の訪問先とその到着時間などを地図上に表示できます。独自技術により、新規開通した道路情報を迅速に地図データに反映することができ、正確な到着予想や効率的な配送計画に役立ちます。

参照元:https://fleet.navitime.co.jp/

⑤LINKEETH(りんきーす)

ドラレコのAIやセンサーが、ながら運転などの危険挙動を検知しドライバーに警告にすることで、重大事故を未然に防ぎます。高精度な運転診断ロジックにより、急加速や急ブレーキといったヒヤリハットだけでなく日常運転のクセまで解析し、根本的な改善を可能にします。

参照元:https://www.ntt.com/business/services/linkeeth.html

⑥DRIVE CHART

ドラレコのAIやセンサーが、ながら運転などの危険挙動を検知しドライバーに警告にすることで、重大事故を未然に防ぎます。高精度な運転診断ロジックにより、急加速や急ブレーキといったヒヤリハットだけでなく日常運転のクセまで解析し、根本的な改善を可能にします。

参照元:https://drive-chart.com/

⑦ロジこんぱす

デジタルタコグラフ型のGPS車両管理システムです。大型のタッチディスプレイを搭載しており、直感的な操作が可能で、年配のドライバーにも使いやすい設計です。また、動態管理機能、運転日報機能、メッセージ機能などの豊富な機能が備わっています。

さらに、設定速度を超過するとアラームで通知されるなど、安全運転をサポートする機能も充実しています。

参照元:https://logicompass.net

まとめ

GPS車両管理システムは、企業の車両運行を効率化し、安全性とコスト削減を実現するための高度な管理ツールです。GPS技術を活用し、車両の位置情報をリアルタイムで把握することで、最適な走行ルートの提案や運転傾向の分析が可能です。また、危険運転のアラート機能や自動で日報を生成する機能も備え、運行管理の精度を向上させます。

 

GPS車両管理システムには、気軽に導入できるアプリ型から、いざという時のために映像が残せるドライブレコーダー型など、様々なデバイスタイプが存在します。自社の目的に合わせて、導入を検討してください

初期費用不要!1台から始められる!
車両管理システムなら「Bqey(ビーキー)」

車両管理システムは便利そうだけど、結局色々なサービスからどれを選べばいいのかわからない…
そんな方は、とりあえず「Bqey」の資料をダウンロードしてみませんか?
 

  • 搭載されている6つの機能
  • 解決できる5つの課題
  • スマホやPCからの利用イメージ
  • 導入いただいた企業の事例

きっと、あなたの会社の業務改善に繋がるイメージが湧くと思います!