ニュース
  1. Home
  2. ニュース
  3. プレスリリース
  4. 東海理化、GMSと資本業務提携を締結 ~アルコール・インターロック機能の普及を加速し、飲酒運転根絶に貢献~

東海理化、GMSと資本業務提携を締結 ~アルコール・インターロック機能の普及を加速し、飲酒運転根絶に貢献~

株式会社東海理化(本社:愛知県丹羽郡大口町 代表取締役社長:二之夕 裕美)は、飲酒を検知して車両の起動を制御する「アルコール・インターロック機能」の提供を通じて、飲酒運転の根絶という社会課題の解決に貢献するため、Global Mobility Service株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:中島 徳至、以下「GMS」)と資本業務提携契約を締結しました。

 

GMSは、車両の遠隔起動制御IoTデバイス「MCCS®」を開発し、これまでに低与信層へのオートローンサービス提供を可能にしたFinTechサービスや車両の盗難防止サービスなどを提供してきました。同社は累計で338件の関連特許を取得し、全世界に累計4万台以上の「MCCS®」を出荷するなど、高い技術力と信頼性を誇る企業です。

また、東海理化とGMSは「社用車向けアルコール・インターロック機能」を共同開発し、2025年1月より、東海理化の社用車管理システム「Bqey(ビーキー)」の追加機能としてサービス提供を開始しました。(詳細はこちら

 

今回の資本業務提携により、東海理化は「MCCS®」のアルコール・インターロック用途における独占使用権を獲得しました。これにより、GMSとの協力関係をさらに強化し、アルコール・インターロック市場におけるリーダーシップを確立するとともに、同機能の普及を加速させ、飲酒運転の根絶に取り組みます。東海理化は交通事故の未然防止を通じて、人々が安全・安心に暮らせる社会の実現に貢献してまいります。

※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。

 

【参考情報】
企業名:Global Mobility Service株式会社
代表者:代表取締役社長 CEO 中島 徳至
本社所在地:東京都千代田区神田紺屋町15 グランファースト4F
設立:2013年11月
事業内容:車両の遠隔起動制御IoTデバイス「MCCS®」、データ分析プラットフォーム「MSPF®(モビリティサービスプラットフォーム)」を活用した FinTech 事業、車両盗難防止システムの開発・製造、飲酒運転防止技術の提供、およびデータの二次活用サービスの提供等を行っています。
コーポレートサイト:https://www.global-mobility-service.com/

本件に関するお問い合わせ

株式会社東海理化 総務部広報室 : 0587-95-8192