お役立ち情報
  1. Home
  2. お役立ち情報
  3. スマートキーを無くしたらどうする?場面別対処法や、“もしも”に備える対策を解説
2023.02.28

スマートキーを無くしたらどうする?場面別対処法や、“もしも”に備える対策を解説

近年販売される車は、「スマートキー(電子キー)」を備えたものが多くなっています。

スマートキーは、わざわざ取り出すことなく、ドアの開閉やエンジンの操作ができるハイテクな鍵です。
社用車にスマートキー搭載の車を使っている企業も多いです。
従来の鍵穴に挿すような鍵とは異なるため、「スマートキーを無くした」と社員から報告を受けたとき、どのような対処をすべきかわからないご担当者もいるのではないでしょうか。

本記事では、スマートキーを無くしたときの対処法を中心に解説します。

リモコンキー(キーレスキー)とスマートキー(電子キー)の違い

社用車の鍵の種類には、キーレスキー(リモコンキー)と電子キー(スマートキー)があります。

本項では、鍵を無くしたときの対応に関わってくる、キーレスキー(リモコンキー)と電子キー(スマートキー)の違いを解説します。

リモコンキー(キーレスキー)とは

リモコンキー(キーレスキー)とは、リモコンのボタンで車のドアの施錠・解錠を行える鍵です。

鍵にリモコン機能をもつ箇所が付いていて、ボタンを押すことで電波が発信されてドアを施錠・解錠できる仕組みになっています。

しかし、リモコン操作できるのはドアのみで、エンジンの始動や停止はできません。
従来の方法通り、鍵を挿し込んで、エンジンの始動・停止を行います。

車に鍵穴が必要なく、ピッキング行為などによる不法行為への対策となるため、防犯レベルも上がるメリットがあります。

スマートキー(電子キー)とは

スマートキー(電子キー)とは、車に近づくだけ、またはドアノブに手をかけるだけで車の施錠・解除、エンジンの始動・停止などを行える鍵です。

車から常に電波が発信されており、車に近づくとスマートキー(電子キー)が電波を受信します。
受信後、次はスマートキー(電子キー)から電波が発信され、車が受信するとドアに手をかけた際に施錠・解錠される仕組みです。

ポケットやバッグの中に入れたままで操作できるため、取り出す手間を省くことができます。

リモコンキーとスマートキーの違い

リモコンキーとスマートキーの違いは「ボタンでの操作が必要かどうか」です。
先述したように、リモコンキーはリモコンを使ったボタンの操作が必要ですが、スマートキーはボタンの操作を必要とせず、持ったまま車に近づくだけで操作できます。
また、スマートキーはエンジンまで操作できるため、利便性としてはスマートキーの方が高いと言えます。

スマートキーを無くしてしまったら?まず確認すること

スマートキーを無くしてしまったことに気づいたら、すぐに次の3つの行動を取りましょう。

  • エンジンが始動するか確認
  • スペアキーで車内を確認する
  • 無くすまでの行動を振り返ってみる

それぞれどういうことなのか、詳しく見ていきます。

エンジンが始動するか確認

スマートキーを無くしたと思っていても、エンジンが始動する場合は、近くにスマートキーがあることを示しています。
それは、スマートキーが一定の範囲にあれば、電波でエンジンがかかる仕組みだからです。

エンジンが始動するなら必ずどこかにあります。
座席の下や隅など、目の届きにくい場所に落ちている可能性があるため、よく探すことが大切です。

スペアキーで車内を確認する

スペアキーとは、車を購入したときに付いてくる予備の鍵です。

スマートキーは車内に鍵が置かれている場合は、鍵がかからない仕組みになっていますが、
スマートキーの電池切れ(鍵が遠くにあると車が認識してしまう)・子どものいたずら(中から鍵をかけてしまう)、電波妨害による誤作動など
なんらかのトラブルで車内に鍵を置き忘れたままドアが施錠されてしまう場合があります(インロック)。

その場合、スペアキーがあればドアを解錠し車内にあるスマートキーを取り出すことができます。
このような状況に陥ったときのために、スペアキーは常備しておくようにしてください。

無くすまでの行動を振り返ってみる

スマートキーを無くしたと気づき、エンジンやスペアキーでも解決しなかった場合、一度落ち着いて無くすまでの行動を振り返ってみましょう。
自分の行動を辿っていくと、無意識にリビングのテーブルの上に置いていたり、ポケットなどに入れたりしたことを思い出せるかもしれません。

また、出社後や買い物先などでスマートキーを無くしたことに気づいた場合は、歩いている際などにどこかで落とした可能性が高いです。
スマートキーを入れておいた場所(ポケットやバッグ)から何か取り出した際に落としたことも考えられるため、冷静に思い出してみましょう。

スマートキーが見つからないときはどうしたらいい?

ここでは、どこを探してもスマートキーが見つからないときの解錠方法をご紹介します。
3つのシチュエーション、および緊急性から選んで、実行に移すようにしましょう。

対処法①ロードサービスに依頼する

外出先で鍵を無くしてしまい、「とにかく車をその場から移動させたい」といった場合はロードサービスの利用を検討しましょう。
ロードサービスは、事故時に利用するイメージがありますが、スマートキーを無くした場合やインロックした場合でも対応してもらえます。

基本的に対応しているのは、インロックした場合の鍵解錠や車の移動(希望すれば鍵を作成できる場所までの牽引も可能)です。

費用は、利用するロードサービスや呼ぶ場所、移動してもらう距離で異なります。

※利用費はJAFの利用を想定(現場の状況で時間や費用は異なる)

対処法②ディーラーに依頼する

ディーラーは、連絡することで駆けつけてくれる場合もありますが、基本的には直接訪ねる必要があります。

依頼すると、ディーラーがスマートキーを作成するわけではなく、連携を取っている工場に車を移動させ、そこで作成をします。
手元にスマートキーが届くのは数日~数週間かかります。

依頼する場合は、身分証明書や車検証、鍵番号が必要になります。忘れずに準備しておいてください。

スマートキーが見つからない場合は

警察に紛失届を提出する

基本的に、スマートキーを無くしたことに気づいた時点で、警察に紛失届を提出しましょう。
紛失したスマートキーで悪用される可能性があります。

紛失届を提出しておくと、誰かがスマートキーを見つけて警察署または交番に届けてくれた場合、連絡が届くようになります。電話やインターネット申請も可能なため、業者に依頼して解錠してもらうかどうか悩まず、即座に紛失届の申請をするとよいでしょう。

「もしも」のためにも準備しておくこと

次回から、スマートキーを無くした場合の対応をスムーズにする、もしくは無くさないようにするための準備も大切です。

ここでは、準備する内容や方法を解説します。

鍵を開けるのに必要な書類を用意しておく

セキュリティの関係上、ディーラーや鍵業者に鍵の解錠や作成を依頼する場合は、本人の所有物かどうか証明を提示する必要があります。
次のものを用意したうえで依頼してください。

  • 運転免許証
  • 本人名義の車検証
  • 鍵番号

鍵番号は、鍵に付いている金属のプレートか運転席のドアのシリンダー部分に記載されています。
いざ無くしたときに困らないよう、鍵番号は控えておくことが大切です。

上記のものをディーラーや鍵業者が確認できない場合は、基本的に鍵の解錠や作成は依頼できないため注意しましょう。

無くさないための対策をする

そもそも無くさないことが大切なため、無くさないように十分な対策を行います。

  1. 定位置を決める
  2. 落としたときに大きな音が鳴るキーホルダーを付ける
  3. 紛失防止タグを付ける

よく物を無くす人は、定位置を決めていない場合が多くなっています。定位置は2つ必要です。1つ目に家の中でスマートキーを置いておく場所、2つ目に外出の際に入れておく場所を決めましょう。習慣になるまで時間はかかりますが、意識的に定位置で保管するようにすることが大切です。

キーホルダーや紛失防止タグは、スマートキーの紛失を未然に防ぐことができます。
紛失タグには4つの機能が付いています。

  1. GPS機能
  2. 通知機能
  3. 音を鳴らして探せる機能
  4. 通信が切れた位置の記録機能

スマートフォンと紛失タグを接続しておけば、GPSで位置を確認でき、一定の距離離れることで接続が切れてスマートフォンに通知が来ます。
再び範囲内に近づけば再接続されるため、音を鳴らして探すことも可能です。

社用車の鍵の管理ならBqeyにお任せ

スマートキーを無くした場合は、業者への依頼や警察署への連絡にて対処することができます。
しかし、対処には時間や手間がかかり、社用車の場合には情報漏えい等の重大なリスクにつながりかねません。
そのため、紛失を予防し、リスクを減らす必要があります。
そこでおすすめなのが、Bqeyの「QEYbox」です。

QEYboxは車内に鍵を置いたままでも内側から鍵を操作できる専用のデバイスです。
スマートフォンが鍵の役目を果たすため、鍵を持ち歩く必要がなくなり、紛失リスクを減らすことができます。
また、空車確認や車両予約などをまとめて管理できる機能も搭載しているため、社用車管理が非常に楽になります。
社用車の鍵の管理がご心配な場合は、Bqeyを活用してみてはいかがでしょうか。

サービスの詳細については、下記ページから資料を請求いただけますので、ぜひご覧ください。

資料請求はこちらから!

https://www.bqey.com/document/