お役立ち情報
  1. Home
  2. お役立ち情報
  3. 点呼時のアルコールチェックが義務化!|確認方法も解説
2022.04.01

点呼時のアルコールチェックが義務化!|確認方法も解説

これまで安全運転管理者に対しては、ドライバーの乗車前に正常な運転ができるかどうかの確認は義務付けられていたものの、運転前後のアルコールチェックや記録義務は設けられておらず、また確認方法についても具体的には定められていませんでした。

しかし、2022年4月から一定台数以上の自家用自動車を使用する事業所に対して、アルコールチェックが義務付けられました。また、2023年12月からは検知器を用いることも義務化の内容に追加されました。

これにより、安全運転管理者は、日常点検や点呼の際にドライバーに対するアルコールチェックも行わなければなりません。

 

本記事では、一般的な確認方法から非対面での確認方法について簡単にまとめましたので、皆さまの会社での運用に是非お役立てください。

(1)酒気帯びの確認方法

2023年12月1日からアルコール検知器を用いたアルコールチェックが義務化となりました。現在のところ、アルコール検知器については、国土交通省が推奨する機器はありません。特段の性能上の要件は問わず、酒気帯びの有無を音、色、数値等により確認できるものであれば使用可能です。

また、ドライバーの酒気帯び確認の方法は、アルコール検知器を用いていても対面が原則です。例外については(2)(3)をご一読ください。

(2)非対面での確認方法

運転者の酒気帯びの確認の方法は対面が原則ですが、直行直帰の出張や、早朝深夜の出張など対面で点呼が困難な場合にはこれに準ずる適宜の方法での実施が進められます。

  1. カメラ、モニター等で、安全運転管理者が運転者の顔色、応答の声の調子等を確認する方法
  2. 携帯電話、業務無線等、直接対話できる方法によって、安全運転管理者が運転者の応答の声の調子等を確認する方法

但し、酒気帯びの有無の確認は安全運転管理者が不在時、副安全運転管理者または安全運転管理者の業務を補助する人に代理を立てることも可能です。

引用:警視庁 通達

(3)別事業所での確認方法

別事業所の安全運転管理者等が確認

       ↓

確認した安全運転管理者等から本来の所属の安全運転管理者に直接対話できる方法で報告

(※ここでの安全運転管理者等は、B支店に所属する安全運転管理者または副安全運転管理者または安全運転管理者の業務を補助する人を言います。)

安全運転管理者の点呼等確認は確認するだけではなく記録義務があります。また、1年間のデータ保管が義務付けられているため、保管場所確保に時間を費やすことになるかもしれません。そのような悩みを、クラウド管理するツールを活用して解決したらいかがでしょうか。

弊社のクラウドアプリ「Bqey」は、車両の予約、日常点検、運転日報、物理鍵を一元管理できます。今まで紙に記入していた日報や、アルコールチェックも合わせてクラウドで管理することでDX化を実現します。
最先端技術のデジタルキーで、物理鍵の受け渡しが不要になり、車両の予約から施錠・解錠までお手持ちのスマートフォンで完結します。
初期費用不要、工事不要の手軽さで、車両メーカー問わず、リース車両にも簡単に導入できます。

また、飲酒運転防止を徹底するため、アルコールチェックの測定結果が基準値を超えた場合、車の鍵を解錠できなくなる(車に乗れなくなる)機能も搭載されています。まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

資料請求はこちらから!

https://www.bqey.com/document/