導入事例
  1. Home
  2. 導入事例
  3. スギノプレス

アルコールチェックもまとめて管理
できることが導入の決め手に

株式会社スギノプレス
杉野公治様
代表取締役
自動車部品・電気機器部品の製造や組付を行い、日本の確かな製品を支える「株式会社スギノプレス」。
部品作りの要となる金型の設計、装置、部品生産を自社内で手がける一貫生産で品質の高さに定評があります。「Bqey」の導入は、アルコールチェックの義務化がきっかけだとお伺いしました。
抱えていた課題
  • アルコールチェック義務化の対応が煩雑
  • 社用車の利用申し込み方法がメールというアナログ手法に管理工数が多く発生
導入理由
  • アルコールチェック機能の利便性のよさ
  • 社用車管理が紙からクラウド化への切り替えが実現できる
期待する効果
  • アルコールチェック義務化をはじめとする法改正へのスムーズな対応
  • 社用車管理の担当者の作業工数低減
  • ドライバーの業務効率化につながり、主業務に集中できる

メールでのやり取りをクラウドアプリで完結、課題も解決

スギノプレスでの「Bqey」の導入においては、経営企画部が主体となって進めることになり、杉野社長と方向性を合わせながら課題解決に取り組んだそうです。当時は、社用車の使用、管理方法は、メールでのやりとりというアナログな方法で行っていたと、杉野社長にお伺いしました。

「社用車管理の担当者は、使用申込みのメールを受取り、確認、調整をして許可を出す。その他にも日報のまとめがあり、作業が重なってくるとヒューマンエラーにもつながりやすく担当者の負担になっていました。『Bqeyがあれば経営企画部の業務が効率化されると思い、検討を始めました」

「社用車予約や管理についてアプリ上で完結でき、社員の業務負担を減らせることに魅力を感じていたところ、アルコールチェックも一緒にアプリで対応できるというお話を伺ったので大変興味を持ちました」

国土交通省によるアルコールチェックの義務化が強化され、社用車を所有する企業では、アルコール検知器を使ったチェックが義務になりました。※1スギノプレスもアルコール検知器を準備していたものの「Bqey」の活用に魅力を感じたそうです。

※1:義務化対象となる企業には条件がございます。

「Bqey」のアプリケーション内のアルコールチェック機能を活用する事でスギノプレスが抱えている課題をクリアすることができました。また、困ったときやトラブルの際の対応について担当営業の説明もわかりやすく、安心感につながったといいます。

「スマートフォンで鍵の解施錠行うので、もし電源が切れてしまった際の対処や予期せぬ事態への対応など、説明を受けて安心できた。と経営企画部も納得していました。現場の社員たちが思う疑問に対応できる体制が整っていることは、私にとっても安心でした」

企業が抱える課題を解決することは社員の働く環境を守ること

Bqeyをベースに、各企業の解決したい課題に合わせてカスタマイズできるのが東海理化のデジタルキーの強み。ドライバーがスマートフォンひとつで車両予約や点検結果等の記入、車のドアの施解錠までを完結でき、それらの情報はすべてクラウド上で一元管理できるので、ドライバーのみならず社用車管理の担当者の業務負荷も減らし、リスク回避にも繋がりました。

社名 株式会社スギノプレス
事業内容 自動車部品・電気機器部品の製造及び組付
URL https://www.sugino-press.co.jp/

社用車管理システム「Bqey」
導入事例をまとめてご紹介!

Bqeyを導入してアルコールチェック、業務効率化、経費削減

などに成功した企業様の事例をご紹介します。